2005年9月16日~25日
9/16(金)
午前中まで仕事をして午後から出発です。常磐道、東北道を約700km走り21時に津軽サービスエリアに到着。本日はここで車中泊・・・・・夜中の2時に20台以上のバスの大群に囲まれた。。エンジンかけっぱなしなのでうるさくて目が覚めた。宿泊地失敗。
9/17(土)
先日は風呂に入っていないので朝風呂を青森県の浅虫温泉で入った。道の駅にある温泉でさっぱり気持ちよかった。その後、恐山へ。ゆうも中に一緒に入れます。恐山の中に温泉があり拝観料500円を払った人であれば自由に入れます。もちろん!入りましたよ(^^)源泉掛け流しの良い温泉でした。尻屋岬を見学後、先日の長距離の疲れもあるし(ゆうも)早めにキャンプ場に向かった。キャンプ場近くの薬研温泉、夫婦かっぱの湯で汗を流し国設薬研野営場へIN。ここは基本はオートキャンプ不可ですが駐車場の一部でオートキャンプ可能ということで案内された場所で宿泊。このキャンプ場、外国人が非常に多かったです。異国情緒漂う、キャンプとなりました。
![]() 青森県 浅虫温泉で朝風呂 |
![]() 尻屋岬 |
![]() 恐山 |
![]() 犬連れOKです |
![]() 中に温泉があります |
![]() もちろん入ってきました(^^) |
![]() 薬研温泉 夫婦かっぱの湯 |
![]() 国設薬研野営場 |
![]() 一部オート可能です |
9/18(日)
今日も天気が悪いです。本州最北端の大間からフェリーで函館に渡ります。13時に函館着。遅めの昼食は函館の塩ラーメン。”あじたか”というお店で食べました。初代が屋台から始めたラーメン屋でラーメン作りはとても丁寧。出来上がったものを店主が必ずスープの味見をしてから客にだしています。その後、レンガ倉庫の駐車場に止め、北島三郎記念館(思っていたより楽しめた)などを見学。函館の夜景も予定していたが、地元の人に聞いたら天候が悪いので綺麗に見えるかは微妙とのことでやめました。今日の温泉は谷地頭温泉。地元の方が多いところですが洗い場の数が多いのにビックリ。いろんな温泉入りましたがあんなに数があるのは初めてでした。今日の宿泊地は恵山町の道の駅「なとわ・えさん」です。
![]() 本州最北端 |
![]() これで函館に渡ります |
![]() 船内 |
![]() 函館ラーメン あじたか |
![]() 塩ラーメン |
![]() 金森レンガ倉庫駐車場 |
![]() 北島三郎記念館 |
![]() 若き日のサブちゃんと・・(^^; |
![]() 昼食は海鮮倶楽部 |
![]() ぶっかけイカ刺丼 |
![]() ゆうとレンガ倉庫 |
![]() 谷地頭温泉 |
9/19(月)
道の駅「なとわ・えさん」にはキャンプ場が隣接しており海が目の前で素晴らしいところでした。昔、出稼ぎで茨城県に5年間来たことがある地元の人と茨城話しで盛り上がったあと水無海浜温泉へ向かった。この温泉は通常海の中にあり、干潮時に現れる温泉で干潮の前後2時間程度しか入れない温泉です。更衣室なども整備されています。先日から来ている札幌の方に聞いたら昨日は潮が引いたあと、温泉でイカが茹で上がっていたと言ってました。さすが海の中ですね。あと地元のお爺さんの話では目が悪くて眼科に行ったらこの温泉を薦められてそれ以降4年間、温泉で目を洗ったら治ったということでした。続いて二股ラジウム温泉。ここは岩盤の上に浴槽がある感じでダイナミックでした。あちこち寄り道して、ゆうと散歩などを楽しみ小樽に到着。本日は小樽の駐車場で管理人さんに許可をもらって車中泊です。夕食はカニの食べ放題。無言で食べ続けました(^^; 車に戻り、夜の小樽をゆうと散歩していたら釣り人に声をかけられて・・・「そこに女の人、立ってませんでした?」気がつきませんでしたが数時間後に事件が!その人、海に飛び込んじゃいました。パトカーなど十数台、騒然となりましたが女性は助かったようです。なんか、最後に嫌な気分で1日が終わりました。。。
![]() 道の駅 |
![]() 駐車場で車中泊 |
![]() キャンプ場が隣接(有料) |
![]() 水無海浜温泉 |
![]() 快適 |
![]() 綺麗な更衣室 |
![]() 二股ラジウム温泉 |
![]() 岩盤に温泉が流れています |
![]() 炭酸水 |
![]() 小樽のルタオ |
![]() ドゥーブルフロマージュが人気のルタオ |
![]() タラバ・ズワイ・毛蟹 食べ放題 |
9/20(火)
今朝は良い天気です。朝、空いている小樽運河周辺をゆうと散歩して時間節約のため、ETC通勤割引(5割引)を利用して旭川に向かった。通勤割引は100km以内なので98km走行で高速をおりました(^^; 旭岳ロープウェイ乗り場に到着。ゆうは乗れないので車で留守番です。山頂駅は気温1度!ガスがかかっていて見通しが悪かったですが帰り際に青空が!綺麗な紅葉を見ることが出来ました。ロープウェイで旭川の人に教わったラーメン店で昼食。(ちょっとしょっぱかったな~)その後、旭山動物園に。ここもゆうは×。平日なのにすごい人。人気ですね~。タイミング良くオラウータンの綱渡りも見れて面白かったです。ゆうは留守番が多かったので早めにキャンプ場にIN。場所はグリーンパークぴっぷキャンプ場。ここはパークゴルフや入浴施設などもあり、芝は綺麗に手入れされていてゆうも大満足。
![]() 朝の小樽港 |
![]() 小樽運河 |
![]() 小樽市内を散歩中 |
![]() 旭岳ロープウェイ |
![]() 高山植物の紅葉 |
![]() 外気温1度 |
![]() 綺麗な紅葉 |
![]() 天候が良ければもっと綺麗・・・ |
![]() 旭川ラーメン よし乃 |
![]() 旭山動物園 |
![]() オラウータンの綱渡り |
![]() シロクマ |
![]() ぴっぷキャンプ場 |
![]() 遊湯ぴっぷ隣接 |
![]() 1泊1000円 |
![]() 石も快適? |
![]() 綺麗に整備されてます |
![]() パークゴルフ場 |
9/21(水)
ぴっぷキャンプ場は快適でした。ゆうもお気に入りで乗車拒否でした(^^ゞ本日は美瑛、富良野周辺の観光。まずはジェットコースターの道。まっすぐな道でアップダウンがあるのでその名前が付いたようです。晴れていればもっと景色よかったのに残念。その後、四季彩の丘でゆうと散歩。犬入場OKか係りの人に聞いたら「入って良いけど小便は禁止!」と言われてダメかと思ったらおじさんの冗談だった。快くOKしてくれました。お腹が空いたのでじゃがいも料理で有名なカフェ+クラフトPUUで美味しいじゃがいも料理を頂いた。今晩は白銀荘前キャンプ場泊。ここは源泉100%掛け流しの温泉あり、綺麗な芝のキャンプ場あり(オートキャンプは不可です)で良いところです。
![]() ジェットコースターの道 |
![]() 一直線 |
![]() 四季彩の丘 |
![]() PUU |
![]() アンチョビポテトグラタン |
![]() 白銀荘 |
![]() キャンプサイトから見た風景 |
![]() オート不可。駐車場は一段下です |
![]() 綺麗な芝 |
![]() 虹が! |
![]() 吹上の湯へも徒歩で行けます |
![]() 吹上の湯を眺める”ゆう” |
![]() 何故か側溝が好き・・・・ |
![]() 快適なキャンプ場です |
![]() ゆうも満足 |
9/22(木)
今日は富良野でドラマ撮影地廻り。まずは朝風呂で五郎としゅう(北の国から)が入った吹上の湯。醜い物が写っちゃいましたので画像処理しました(^_^;)。続いて拾ってきた家(北の国から)2年前に行ったときは無かった純と結の家が出来てました。ドラマは終わっても麓郷では時間が進んでいるようです。石の家(北の国から)は2年前は展望台だけからでしたが今回は200円払うと中まで行けるようなってました。その後、拓郎の家(優しい時間)を見学、富良野に戻って三日月食堂で昼食。ブレーキランプが切れているのに気がつき、ホームセンターに行ったら隣で詰め放題イベントが!もちろん楽しんじゃいました。そして森の時計(優しい時間)へ。平日でしたので待ち時間5分ほどでカウンターに座れました。ガリガリとマメを挽いて美味しいコーヒーを楽しんだ。GWには4時間待ちになったと言ってた。今日は日高方面に移動しようと思いましたが居心地が良いキャンプ場だったので先日と同じ所に決定。帰り道に皆空窯(優しい時間)を見学。倉本聰の世界にどっぷりはまった一日でした。
![]() 吹上の湯(北の国から) |
![]() 崖の上にあります |
![]() 拾ってきた家。良い言葉です |
![]() 純と結の家(北の国から) |
![]() 石の家(北の国から) |
![]() .ゆうは羊に夢中 |
![]() 拓郎の家(優しい時間) |
![]() 三日月食堂(北の国から) |
![]() 美味しかった~ |
![]() 詰め放題のイベント |
![]() 嬉しそうにタマネギ詰めてます |
![]() 森の時計(優しい時間) |
![]() 人気のカウンター席 |
![]() この窓からの景色最高です |
![]() これで豆を自分で挽きます |
![]() こちらの席は豆を挽けません |
![]() 緑が綺麗でした |
![]() 空いていて良かった |
![]() 皆空窯(優しい時間) |
![]() 皆空窯(優しい時間) |
![]() ゆうもお気に入りのキャンプ場 |
![]() 動こうとしません(^^; |
![]() 白銀荘の温泉 |
![]() 水着入浴エリアもあります |
9/23(金)
北海道も今日が最終日。キャンプ場近くの望岳台で大雪山を見学。でかいですね~。ジンギスカンを食べてないので星に手のとどく丘キャンプ場でジンギスカンを食べた。いや~ここのジンギスカン美味しいですね。その後、千歳空港に寄りお土産を購入後、苫小牧フェリーターミナルへ。夕食は近くの回転寿司。苫小牧はホッキ貝が有名なので生ホッキ貝、茹でホッキ貝、炙りホッキ貝の寿司を食べ大満足。21:15発八戸行きのシルバーフェリーで北海道を後にした。
![]() 大雪山国立公園 |
![]() 望岳台 |
![]() 良い眺めです |
![]() 白樺街道 |
![]() 富良野駅前のパネル展示館 |
![]() 星に手のとどく丘キャンプ場 |
![]() 星に手のとどく丘キャンプ場 |
![]() ジンギスカン |
![]() 真剣です(^^ゞ |