2004年9月17日~9月20日
9/17(金)~18(土)
今回の旅は山形県。3日間、高速乗り放題のチケットを購入し、山形県を満喫!することにした。金曜日、仕事が終わってから自宅を出発。途中の磐越道のPAで車中泊。翌朝、蔵王に向けて出発。まずは有名なお釜。到着時はガスで見えなかったが15分ほど待ったら見事なお釜が現れた!その後、山寺へ。ここはリード&うんち始末をちゃんとすれば犬同伴OKです。ゆうは琴平神宮同様に元気で登るか?と思ったらこの日は無風&高温&高湿でバテバテ。途中で抱っこして登りました(^_^;) 昼食を取るため月山へ。月山湖の噴水(高さ112m 世界第4位)を見物して、近くのお蕎麦屋へ。月山の天然水で打った手打ち蕎麦です。その後、本日の宿泊地「サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場」に。キャンプ場から徒歩10分の徳良温泉(2004年8月オープン)に入り今日一日が終わった。満足(^^)
![]() |
![]() |
![]() 蔵王 お釜 |
![]() 山寺 |
![]() 松尾芭蕉と えび&ゆう(^^ゞ |
![]() 山形名物こんにゃく |
![]() ばてた。。。 |
![]() ここまで登ってきました |
![]() まだある・・・ゆうはダウン中 |
![]() 月山湖の噴水 112m! |
![]() 噴水を眺めるゆう |
![]() 月山湖の蕎麦屋 |
![]() 板そば |
![]() 水そば |
![]() 徳良湖は花笠音頭発祥の地 |
![]() 散歩は快適 |
![]() 徳良温泉「花笠の湯」 |
9/19(日)~20(月)
日曜日は朝から雨・・・めげずに陸羽東線を走るSL義経号(D51:デコイチ)を見にキャンプ場を出発。最上駅でSLを見物。いや~デカイ!&かっこいいです(^^)駅前では、歓迎イベントで玉こんにゃくや山形の新米などを無料配布していた。じゅんは昨日の山寺に引き続きこんにゃくを・・・今回は3本も食べちゃった(^^ゞ 約20分停車後、SLは出発した。我が家も次の目的地、銀山温泉へ。ここは風情たっぷりの町並みで冬景色を見てみたい!と思いました。日帰り入浴施設「しろがねの湯」で一風呂浴びて、昼食。尾花沢市のお蕎麦屋さんで今日も蕎麦(^^ゞ その後、蔵王の大露天風呂に。良いところなんですが、あまりの混雑にうんざり。早々に引き上げました。今日の宿泊地は「蔵王坊平国設野営場」。ワイルドなキャンプ場です。
静かな朝を迎えた。昨日、大混雑で満足出来なかった蔵王温泉。リベンジで源七露天の湯へ向かった。ここは貸し切り状態。のんびりと掛け流しの温泉を楽しんだ。昼食はまたまた蕎麦。これで3日間連続(^^ゞ 大石田そば街道にある「船役所」手打ちで美味しかった。楽しかった旅も終わり。帰路についた。途中の高速SAでじゅんはまた、こんにゃくを食べている。。今回の旅行で6本??かなりお気に入りみたい(^-^) 夕方無事、自宅に到着。今回、3日間高速乗り放題のチケットを利用した。13000円だったが高速利用代金は2万円!かなりお得だった(^^)v
![]() 徳良湖は人工湖 |
![]() 1つ98円。。安い |
![]() 蕎麦の花 |
![]() 陸羽東線にD51 |
![]() 最上駅 |
![]() ん~~乗ってみたい(^^ゞ |
![]() 駅前では歓迎イベント |
![]() 銀山温泉 |
![]() 冬景色を見てみたい銀山温泉 |