2003年9月12日~9月22日
9/12(金)
午前中まで仕事をし、午後自宅を出発。常磐道→磐越道→東北道と走り花巻温泉で一風呂。その後再び高速に乗り、青森県の碇ヶ関ICで下車。道の駅「やたて峠」にて車中泊。明日のフェリー乗船に備え早めに就寝
9/13(土)
7:30発の青森-函館間、東日本フェリーに乗船するために出発。フェリーの予約はしていなかったが、この時期はまったく問題なし。台風が接近中だったので海は多少荒れ気味でいつもより揺れが大きかったです。ゆうは車内で待機。特に問題はなく元気一杯!函館到着後、五稜郭を散歩し函館名物の塩ラーメンを食べた。市内のスーパーで食材を買出し、本日の宿泊地「はこだてワールド温泉牧場オートキャンプ場」に向かった。キャンプ場は我家だけの貸切。のんびりできれ良いのですが・・・・台風接近中!につき風雨が強まってきた。。雨のため外に居れない”ゆう”はちょっとブルー。。。
![]() 東日本フェリー 青森港 |
![]() ゆうはこんな感じでフェリーに乗船 |
![]() まだ穏やか・・この後、揺れが! |
![]() 函館塩ラーメン。美味しかった! |
![]() 五稜郭 |
![]() キャンプ場到着 |
![]() キャンプ場の温泉。 ツルツルの良い温泉でした |
![]() 夜、台風接近で風雨が強まってきた。 外は無理なので車で富良野の予習(^^; |
9/14(日)
台風が通り過ぎた。。。雨はさほどでは無かったが風が強かった。。朝から台風一過の青空です。6時から入れる朝風呂(温泉)に入って小樽を目指し出発。途中、真狩村にある名水を汲み・・・これで道中の焼酎水割り用、美味しい水確保(^^)v 余市へ向かった。道の駅「スペースアップル余市」にある観光案内所の前をとおったら中から人が出てきて”ゆう”を大歓迎。おやつまで頂いて、記念撮影までしてくれました。後日、写真が貼られるそうですが見れなかったのが残念。お昼は柿崎商店の海鮮工房。ホッケ定食が360円と驚きの価格。その後、ニッカウイスキー工場の見学。えびは車運転なので我慢し、じゅんはウイスキーをロックで・・・・(^^ゞ その後、余市温泉で汗を流し、小樽へ向かった。小樽の観光駐車場に車を止め(車中泊OKとの事)小樽運河で夕食。ビール飲んで気持ちよくなったところで車に戻り就寝。
![]() 台風一過 |
![]() キャンプ場の牛に突進 |
![]() 真狩村の名水。すごい人 |
![]() 友達が出来たよ |
![]() じゃがバター購入 |
![]() 余市の道の駅にある観光案内所 |
![]() わんこ大歓迎してくれます |
![]() 訪れたわんこの写真がありました |
![]() 柿崎商店のうに丼(白) |
![]() ホッケ定食が驚きの360円 |
![]() すごい行列でした |
![]() ニッカウイスキー |
![]() 小樽運河にて |
![]() ここで夕食 |
![]() 夜の小樽運河 |
9/15(月)
ちょっと昨日は小樽で飲みすぎて・・・・(^^ゞ 天候は引き続き晴れ! 北の国からファンの我家は富良野に向かった。資料館や”遺言”のセットなどを見物し、吹上温泉へ。この温泉は北の国からで五郎とシュウが入った事でしられている。温泉に入っている人も居たが見物だけの人も沢山いた。我家も入りたかったのだが、見物客が多いので落ち着かなさそうということでやめた。その後、美瑛へ。丘の町といわれる美瑛は素晴らしい景色です。ゆうも天気が良いので気持ちよく散歩していたようです。美瑛を後にして旭川ラーメン博物館で遅めの昼食。その後、層雲峡温泉駐車場で車中泊。層雲峡温泉が綺麗に整備されていてビックリ。昔は砂利道で駐車場も少なかったのに・・・・
![]() 小樽 駐車場での夜明け |
![]() 散歩中に発見。北海道限定 |
![]() 富良野の資料館 |
![]() 北の国から「拾ってきた家」 |
![]() 北の国から「アキナの小屋」 ひもが付いていたので”ゆう”を ちょっと繋いでみました(^^ゞ |
![]() 北の国から「中畑材木」 |
![]() 北の国から「石の家」 |
![]() 石の家駐車場前にあった干草 |
![]() 麓郷展望台 |
![]() 富良野を眺める”ゆう” |
![]() 吹上温泉 |
![]() 美瑛 |
![]() 美瑛「親子の木」 |
![]() 美瑛 |
![]() 層雲峡駐車場 |
9/16(火)
今朝は寒くて目がさめた。外気温は2度。寒い!ゆうと散歩し、無料の足湯を楽しみ、大雪高原温泉の沼巡りへ出発。紅葉見物です。大雪高原までは10kmほどの砂利道を進みます。紅葉時期の土日などはマイカー規制でバスでの送迎となりますが、火曜日の平日だったので車OKでした。大雪高原はヒグマ出没地帯なので、犬連れでの入山は不可。犬のほうが早く熊に気づいてほえたりすると人が襲われる可能性があるからだそうです。ゆうには悪いですが車で留守番してもらいました。この時期は涼しいので車で留守番も大丈夫です。ヒグマ情報センターという恐ろしい名前のところで入山時間と人数を記入し、係りの人に熊に対する注意の説明を受け出発。アップダウンの続く山道を紅葉や沼を見ながら歩くこと2時間で目的地の高原沼に到着。ここから1時間ほどで戻れる道があるみたいですが、この先、熊が出没しているので引き返しとのこと。来た道を2時間戻りました。道が狭いのですれ違いが困難。約4時間歩き駐車場に戻りました。駐車場周辺でゆうと散歩し、大雪高原山荘の温泉(\600)に入り汗を流した。この温泉、すごく良かったです。温泉はもちろん掛け流しで露天からは紅葉を見ることが出来、しばし時がたつのを忘れてぼ~~っとしてました。ゆうは留守番で可愛そうだったので本日は早めにキャンプ場へ向かった。中湧別にある「五鹿山キャンプ場」サイトが草地でゆうも気持ちよさそうです。
![]() 層雲峡温泉の足湯(無料) |
![]() 大雪高原 ヒグマ情報センター |
![]() ヒグマが沢山出没しています |
![]() 熊よけの鈴をつけて・・・ |
![]() 怖い~~ |
![]() 大雪高原の紅葉 |
![]() 大雪高原の紅葉 |
![]() 大雪高原の紅葉 |
![]() 大雪高原の紅葉 |
![]() 大雪高原の紅葉 |
![]() 大雪高原の紅葉 |
![]() 高原沼。ここまで2時間。 この先は熊出没の為、引き返し |
![]() 突っ込みを入れられています(^^ゞ |
![]() 紅葉を見ながら入る温泉は最高 |
![]() 五鹿山キャンプ場 |
![]() 途中で売ってたとうもろこし 1本50円!安い。 |
![]() キャンプ場は草地なので快適 |
9/17(水)
ゆうはサイトの草地が気に入って寝ているので、いつもよりちょっと遅めに出発。まず、道の駅「サロマ湖」に寄る。サロマ湖はホタテで有名。道の駅で炭火でホタテを焼いている。早速、食べた。2個で300円。あまりの美味しさにさらに追加注文したらおじさんが1個サービスしてくれた(^^ゞ 話を聞いたらホタテは1年中取れるけど今の時期が一番美味しいとのこと。持ち帰りようの活ホタテが保冷剤、箱付きで30個1800円。1個60円は安いですね(^^) 美味しかったので宅配便でじゅんの実家に送ったら送料が1500円・・・・仕方ないですね。。その後、能取湖のサンゴ草群生を見学。ウトロに向かう途中の川でサケの遡上も見れました。目的地である知床野営場に付き、ゆうを車から降ろすと、一気に引っ張る!なんだろう?と思ったら野性の鹿でした。鹿に大興奮したみたいです。その後、日が暮れてきたらサイト内に鹿が6,7頭入ってきて草を食べてました。いや~やはり自然たっぷりですね。
![]() 一直線。さすが北海道 |
![]() 道の駅「サロマ湖」のホタテ |
![]() 2個300円。美味いです! |
![]() 能取湖のサンゴ草群生 |
![]() 白と赤(^^; |
![]() サンゴ草のアップ |
![]() サケの遡上 |
![]() オシンコシンの滝 |
![]() 知床野営場 |
![]() 見にくいですが、鹿がサイトに居ます |
9/18(木)
6時起床、7時出発・・・・目的地はカムイワッカの滝です。ここも夏休み期間はマイカー規制ですが、この時期は車で行けます。知床5湖から先は砂利道が続きます。滝に到着したときにはすでに車が数台。もう登っている人いるんですね。我家は水着を着て短パンはいて、川のぼり開始です。ガイドブックで簡単に登れると書いてあるのもありますが、かなり急な岩場もあり落ちたら間違いなく怪我するでしょう・・・注意したほうがいいです。裸足ではすべるので靴のまま登りました。もちろん靴はびしょ濡れ(^^; ワラジが滑らないようで、入り口でレンタルしていますが・・・・無許可の営業ですから・・・・何も無いときは安全の為、借りたほうが無難です。ワンポイント:この川を登るときは水が流れているところのほうが滑らないですよ。酸性が強いので苔も生えません。。3つ目の滝壷に入り温泉を楽しんだ。その後、来た道を戻り知床5湖へ。ここも熊が出るとのことで犬連れは禁止だった。。熊が出る地域だと”ゆう”も散歩も楽しめないのでちょっと可愛そう。駐車場ではOKとのことだったので駐車場のおじさんに遊んでもらいながら散歩。ゆうは車で留守番してもらい知床5湖を一周してきた。その後、羅臼町に立ち寄り、宿泊地の「桜ヶ丘森林公園キャンプ場」へ向かった。
![]() カムイワッカの滝。川を登ります |
![]() ここが3つ目の滝。強酸性の温泉 |
![]() 知床5湖はわん子禁止 |
![]() 知床5湖の駐車場で散歩 |
![]() 駐車場整理の人が遊んでくれました |
![]() 羅臼岳 |
![]() 無料の熊の湯温泉 |
![]() 北の国から「結が勤めていたコンビニ」 |
![]() 羅臼 ひかり苔 |
![]() どれどれ光ってるかな? |
![]() 北の国から「トドと純が入った温泉」 |
![]() 行ったときは干潮で熱くて入れませんでした |
![]() 桜ヶ丘森林公園キャンプ場 |
![]() 広くて綺麗に手入れされた芝は最高 |
9/19(金)
今日は天気が良くないです(;;) めげずに出発! まずは摩周湖見学。えび、じゅんとも摩周湖(展望台)は何度か来たことがあるので今回は・・裏摩周展望台。一般的な展望台の対岸にある展望台です。ここからの眺めも良かったです。その後、砂利道を走り神の子池へ。一日に12000tの水が底から湧き出ているという池でブルーの透き通った池、倒木、魚などを見ることができすごく綺麗でした。その後、屈斜路湖の砂湯へ。ここは湖の砂を掘ると温泉が出てくるところです。晴れていれば”ゆう”に掘ってもらって、ゆうの足湯でも・・・と思ったのですが雨で断念。阿寒湖はパスしてオンネトーへ。林道を歩いて30分ほど行くと 湯の滝温泉があります。世界的にも珍しいマンガン・・・・・だそうですが、よくわかりません(^^ゞ 天然記念物なのですごいところなのはわかりました。ここに簡易脱衣場と温泉があり無料で入れます。底が真っ黒で(マンガン??)ヌルヌルしていました。本日の宿泊予定地「達古部オートキャンプ場」に向かう途中、釧路市内で回転寿司を食べた。やはり海沿いとあって、安くて新鮮&おいしかったです。
![]() 牛に興味深々 |
![]() 裏摩周展望台。裏にもあるんですね |
![]() 神の子池 |
![]() 砂を掘ると温泉が湧き出ます |
![]() オンネトー |
![]() オンネトー湯の滝。ここから徒歩30分 門の横に人用の出入り口があります |
![]() 天然記念物だそうです。 |
![]() 天然記念物の温泉に入ります この上は環境保護の為入浴不可 |
![]() 釧路の回転寿司。 いくらのテンコ盛220円 |
9/20(土)
良い天気です。達古武オートキャンプ場、昨日晴れていればカヌーレンタルして乗りたかったな~残念。このキャンプ場から木道が整備されているのですが、台風で破損して通れませんでした。これも残念。キャンプ場を後にして釧路湿原へ向かった。晴れているので良い景色です。その後、釧路湿原の木道を歩く予定でしたが、ここも犬連れ禁止となってて残念。北海道に来て3箇所目です。留守番ばかりじゃ可愛そうなのでちょっとだけ見物して、丹頂鶴公園へ向かった。丹頂鶴を初めて見ました。でかいんですね(^^; その後、帯広の豚丼(ぱんちょ)に向かった。昼時期を遅らせていったのだが、すごい行列。過去3回ほど食べ美味しかったので今回も食べたかったな~。その後、ナウマン温泉に立ち寄り、宿泊予定地の「札内川園地キャンプ場」へ向かった。遅くなり日が暮れてしまった。キャンプ場がどこだかわからない。真っ暗・・・誰も居ない?? 1組トレーラーの方が居ました。一安心。
![]() 達古武キャンプ場 |
![]() 散歩も気持ちがいいです |
![]() 草地で気持ち良いよ~ |
![]() 釧路湿原 |
![]() 展望台から戻ったら・・キツネ |
![]() 釧路湿原の木道 |
![]() 丹頂鶴 |
![]() 六花亭 本店(帯広)限定販売 サクサクパイ 食べるのは3時間以内に |
![]() ナウマン温泉 |
9/21(日)
いよいよ今日で北海道も終りです。夜21時の苫小牧港発のフェリーで帰る予定です。夜まで時間があるので、ちょっと観光。幸福駅により帯広を抜け糠平湖へ。ひがし林道を走りひがし大雪アーチ橋を見学。日勝峠を通り千歳空港へ向かった。なぜ、空港?そ・れ・は・・・お土産購入です(^^ゞ 空港にはいろんなお土産売ってますからね~。そして苫小牧フェリーターミナルに到着。出発まで3時間ほどあるのでゆうと散歩。21時15分 八戸行きのフェリーが出発した。
9/22(月)
朝4時15分に八戸到着。その後、高速を走り、じゅんの実家(栃木県宇都宮市)に向かった。台風が来ていたので途中、風雨が強くなったが特に問題なく順調に到着。実家で1泊し翌日帰宅となりました。。遊んでいると日にちが経つのが早いですね。。また、いつの日か北海道に行きたいな。。
![]() 札内川園地キャンプ場。広い! |
![]() 無料で利用できるキャンプ場 |
![]() 札内川で釣りも可能 |
![]() 幸福駅 |
![]() 幸福駅周辺 |
![]() 駅長になった”ゆう”? |
![]() ひがし大雪アーチ橋 |
![]() 糠平湖 |
![]() 日勝峠 |
![]() シルバークィーン |
![]() 車内の様子 |
コメント