避暑キャンプ(栃木県、群馬県)

湯ノ湖 旅行記

2003年8月10日~8月12日

8/10(日) 
暑いのは苦手な我が家なので、今年も涼しいところを求めて旅してきました。目的地は奥日光、湯元温泉。ここは一年を通して結構利用しているところです。夏は標高が1400mほどあるのでとても涼しいです。目的地にむかう途中に・・・真岡鉄道のSL見物。この日は年に数回の重連運転(SLを2台つなげて走ります)。30分ほど前に目的地についたら、既に沢山のカメラマンがいました。私はカメラが趣味ではなくSL見たさで・・・・いや~かっちょいいです。C11とC12が2台。駅から出発するときは先頭のC11が汽笛!続いてC12が汽笛!感動でした。。その後、奥日光へ。台風の後だったので湯の湖は濁っていてちょっと汚い感じです。湯の湖1周約3Kmをゆうと散歩し一汗かいたところで、温泉へ。この湯元温泉は日帰り入浴出来るところが沢山あるので、温泉好きにはたまりません。硫黄成分の白濁したお湯です。硫黄臭が駄目な人にはちょっときついかも・・・かなり強烈です。温泉入って、湯元温泉駐車場で車中泊


先頭がC11、その後ろがC12

なんでSL好きなんだろう(^^ゞ

湯の湖は台風の影響で濁ってます

散歩、嬉しい顔!?

元気いっぱいです

釣れてるのかな~

8/11(月) 
さすがに涼しいです。今朝は17度です。この日は釣りをやる予定でしたが、湯の湖が濁っていて、景色が良くないので・・・やめました。。天気が良いので、戦場ヶ原を見学、金精峠を通り吹き割りの滝、その後「丸沼高原オートキャンプ場」でディキャンプ。高原の爽やかな風の中、ゆうと散歩を楽しみました。夕方、再び湯元温泉に戻り、温泉入浴(もちろん、昨日とは違うところ)を楽しみ就寝。


戦場ヶ原

赤とんぼ(戦場ヶ原)

竜頭の滝

吹き割りの滝
台風で大増水!危険なので早々に退散

丸沼高原オートキャンプ場でディキャンプ

外で食べる食事は美味しいです

8/12(火) 雨アイコン
今日は生憎の雨。気温17度。雨でゆうはブルーです。7時からやっている「はるにれの湯」に朝風呂。いや~やっぱり温泉は最高です。楽しかった温泉を後にし帰宅しました。また、秋に行こう!いや・・・・冬に雪見風呂に・・・・


はるにれの湯

半露天風呂?(男湯)

外にはわんこが沢山

コメント

タイトルとURLをコピーしました