2003年4月25日~4月30日
4/25(金)
昨年に引き続き、東北の旅に出かけることにした。今回の目的は桜見物と温泉。仕事が終わり自宅を出発。この日は道の駅「厳美渓」にてP泊
4/26(土)
厳美渓は静かで快適でした。天候は雨。。。。気を取り直して出発。まずは、八幡平アスピーテラインが4/25開通(冬季閉鎖)したので”雪の壁”を体験。これじゃ冬季通行止めになります。納得。その後、蒸ノ湯にて朝風呂。男風呂は工事中で工事のおじさんが出入りしていた(^^ゞ ここは外にも露天風呂があり、大自然を満喫しながら温泉に入れます。さすがに素晴らしい。その後、十和田湖、奥入瀬を通り道の駅「奥入瀬」着。雨でゆうもブルーなので本日の移動はここで止めることにした。道の駅には麦酒館があり、地ビールが楽しめます。なんとその建物で実際に製造しています。地ビールを飲んで早めに就寝。
![]() 道の駅「厳美渓」 |
![]() 八幡平アスピーテライン入り口 |
![]() ゆきで遊ぶゆう |
![]() 雪の壁を走行です |
![]() こんなに積雪が! |
![]() 秘湯 |
![]() 内露天風呂 |
![]() 子宝の神様・・・・あれです(^^ゞ |
![]() 外露天風呂 |
![]() 周辺の岩盤からは蒸気 |
![]() ダイナミック! 貸し切りでした(^◇^;) |
![]() こちらは女性用 外露天 |
![]() 道の駅「奥入瀬」 麦酒館 |
![]() 建物内で実際にビールを造ってます |
![]() 地ビール |
![]() たこの唐揚げ 美味しかったです |
![]() 30日は奥入瀬でP泊 |
4/27(日)
良い天気となった。混雑前に奥入瀬散策に出かけた。本当は9kmの道をゆうと歩く予定でしたが、引き返すバスの本数が少ないので、あきらめた。。ここは一般車両通行止めにして駐車場から送迎バスを出した方が良いと思う。。良い景色なので車でなく歩いて移動したい。歩く予定が中止になったので、予定を変更して竜飛岬まで行くことにした。途中、道の駅「こどまり」で昼食。イカが特産らしく、いか祭りを開催していた。その後、竜飛へ。いや~竜飛は本当に風がすごかったです。ゆうも目が開けられなかったです(^^) 青函トンネル記念館や階段国道を見学。その後、平舘にある不老不死温泉で疲れを癒した。本日は「金木町オートキャンプ場」にて泊
![]() 清流 奥入瀬 |
![]() 散歩は快適です |
![]() 良い景色 |
![]() 覗いてます(^^ゞ |
![]() ここにちょっと駐車場があるだけ |
![]() 奥入瀬には滝が沢山あります |
![]() 綺麗! |
![]() 十和田湖 |
![]() 酸ヶ湯温泉 |
![]() 道の駅「こどまり」 |
![]() 三色丼 |
![]() あら汁定食 |
![]() イカが泳いでた~ |
![]() イカ焼きなど沢山 |
![]() 龍飛岬 |
![]() 絶景 |
![]() 階段国道があります |
![]() これ、車不可の国道です |
![]() 面白い国道です |
![]() 強風! |
![]() 赤のボタンを押すと・・・ |
![]() ケーブルカーで坑道に行けます |
![]() 海面下130m地点 |
![]() 青函トンネル入り口 |
![]() 平舘の不老不死温泉 |
4/28(月)
宿泊したキャンプ場は芦野公園に隣接。この芦野公園は日本桜100選に選ばれている。朝、ゆうと公園内を散歩。場内の桜はまだ満開ではありませんでしたが、道路沿いの日当たりが良いところは満開で綺麗でした。桜・・・・といえば弘前城。ということで弘前城に向かった。弘前公園は犬連れ不可とあちこちに看板が・・・残念ですが、ゆうは車で留守番です。弘前の桜は見事!さすが!その後、日本海側を走り、道の駅「ふかうら」着。ここは”いか焼き村”となっている!?炭火でイカを焼いて販売しています。ものすごく美味しかったです。本日の温泉は有名な「不老ふ死温泉」露天風呂の前は海。日本海に沈む夕日を見ながら入れます。今回夕日は見ませんでしたが、綺麗な景色だろうな~と想像。宿泊は「八森山町民の森公園キャンプ場」 今日も楽しい1日だった(^^)
![]() 金木町オートキャンプ場 |
![]() 芦野公園 |
![]() 吊り橋もあります |
![]() へ~・・・知らなかった。 (芦野公園) |
![]() 道路沿いは満開 (芦野公園) |
![]() 桜ぼかし・・・ (芦野公園) |
![]() 弘前城公園 |
![]() NHKがここで撮影してたので・・便乗(^^ゞ (弘前城公園) |
![]() 満開 (弘前城公園) |
![]() しだれ桜 (弘前城公園) |
![]() 山は岩木山 (弘前城公園) |
![]() ねぷた村を見学 |
![]() 千畳敷海岸 |
![]() このあと、波でびびる |
![]() 道の駅「ふかうら」 |
![]() 炭火でイカ焼き |
![]() 不老ふ死温泉 |
![]() 混浴風呂。目の前は日本海 |
![]() こんな感じ |
![]() 八森山キャンプ場からの眺望 |
![]() ゆうが立った! |
![]() |
4/29(火)
今日はのんびりキャンプということで、特に観光地には寄らず、峠山パークランドへ。ここは昨年も利用したキャンプ場。ハイウェイオアシスの売店の人も覚えてくれてたらしく、「去年も来ましたよね?」と声をかけてくれました(^^) 良い天気で1日のんびりすごした。
4/30(水)
雨だ~。今日帰るからまっ良いか!朝一番で”砂ゆっこ”へ。砂蒸し風呂です。いや~一番風呂だったの熱いのなんの。ゆで上がってしまいました(^^ゞ 体力回復!して自宅へ。途中・・・仙台が!仙台といえば牛タン。3月の宮城の旅で食べた牛タンを思い出した!もちろん、また食べてきましたよ~ (*^^)v 楽しかった1900kmの旅は無事終わった。
![]() キャンプ場 |
![]() 焼き鳥中 |
![]() 昼寝中 |
![]() いぶりがっこ強奪中 |
![]() また、昼寝中 |
![]() じゅんも昼寝中(^^ゞ |
![]() キャンプ場近くで水芭蕉が群生 |
![]() 砂蒸し。熱くて手が出てます(^_^;) |
コメント