2003年3月20日~3月23日
3/20(木)
今回の旅は宮城県の温泉を楽しむ旅です。仕事が終わってから、出発。21時に宮城県仙台の秋保(アキウ)温泉に到着しました。華の湯テルメというホテルに隣接した温泉施設が24時までやっているので一風呂!やっぱり1日の終わりは風呂が最高です(^^; その後、秋保大滝の駐車場にてP泊。
3/21(金)
夜、雪が降ったらしく、駐車場が白くなっていた。ゆうは大好きな雪!大喜びです。散歩がてら、秋保大滝の見物に出かけた。ゆうはがんがん進んでいくが、雪&凍結で人は思うように進めない。。展望台で滝を見学。見事でした。下まで行きたかったのですがツルツルで転びそうなので断念。秋保を後にして、松島へ。休憩を取るため、ちょこっと散歩。天気が良くて気持ちが良かった。鳴子温泉へ向かう途中、昼食を取るために回転寿司に寄った。さすが仙台!回転寿司のメニューに”牛タン握り”があった(^_^) 順調に鳴子温泉に到着。湯巡り手形というものを観光案内所で購入し、温泉を楽しんだ。乳白色で湯ノ花が沢山!極楽です。この日は鳴子公園でP泊
![]() 秋保大滝駐車場 |
![]() 案内 |
![]() 雪で大喜び |
![]() 秋保大滝 |
![]() なかなか良い |
![]() ツルツルして転びそう |
![]() ゆうは滝の音にビビル |
![]() 松島 |
![]() ゆうは橋がダメ。抱っこで渡る |
![]() 良い天気でした |
![]() アイスに集中~ |
![]() 鳴子温泉。良いお湯です |
![]() P泊地からの風景 |
![]() 鳴子といえばコケシ |
![]() ここでも雪遊び |
3/21(土)
早朝、再び鳴子温泉へ。共同浴場の滝乃湯(150円)で朝風呂を楽しんだ。熱い風呂でしたが、風情があり良かったです。さっぱりしたところで、本日の予定確認・・・・本当はこの日は山形に行く計画だった。宮城の夢メッセでRVショーがあり、東北のクラブメンバーからお誘いがあり、どうしようか悩んでましたがメンバーの方々と会えるのとP泊地から徒歩でキリンビール工場に行ける・・・・工場見学・・・・試飲・・・・ビール!美味しそう~。ということで急遽予定を変更して、夢メッセへ。クラブメンバーと合流しRVショーを見学、その後徒歩でビール工場へ。工場見学のあと、生ビールの試飲。20分間ですが飲み放題。当然・・・一番搾り、ラガー、黒ビールと3杯・・・(^^; 美味しかった~。帰りも歩いて、P泊地である仙台港中央公園に向かった。メンバーのキャンピングカーで飲み直したが飲み過ぎで早めに就寝。車の中、片づけないで寝てしまいすみませんでした(¨;)
![]() 夢メッセ |
![]() ビール工場へ出発! |
![]() キリンビール仙台工場 |
![]() まずは工場見学 |
![]() 記念撮影 |
![]() 試飲。うま~い |
![]() ゆうには焼き芋 |
![]() 公園P |
![]() 本日はここで泊 |
3/23(日)
朝、車周辺で話をしていると、隣にとまってた1Boxの人が話しかけてきた。青森からキャンピングカーを見に来たとのこと。乗ってきた車はさびついて、穴も開いている。話を聞くと、自分で中を改造して14年間乗っている。買い換えたいけど愛着があって・・・・すばらしいですね。さすがに最近、妻や子供がこの車に乗りたく無いと言われたとの事で今回、夢メッセに見物にきたそうです。自宅も自分で建てているとか・・・津軽弁混じりの喋りで、山登り、スキー、車の思い出、地吹雪の恐怖など・・とても楽しい話を聞くことができました。旅って楽しいですね。これだから旅はやめられません。。一段落して、解散。我が家は塩釜漁港を見物して、仙台の友人に教えて頂いた、牛タン「利休」に仙台名物の牛タンを食べに向かった。牛タンは最高でした。麦飯、テールスープ、牛タン。牛タンは目の前で炭火焼きしたのを出してくれます。地元の方はみなさん「1人前」の一言。我が家は「牛タン定食1人前!」観光客まるだしです(^^ゞ。。はずかしついでにデジカメで定食をパチリ(^。^) 念願の仙台牛タンとご対面!牛タンって結構分厚くてびっくり。いつも食べるのはペラペラの厚みでしたが、普通の肉のように厚い。しかも柔らかい。また食べたい(^^) 温泉・牛タン・ビールなど楽しんだ今回の旅も終わり。。無事帰宅となりました。
![]() 塩釜市場。一般も購入OK |
![]() 開店と同時に順番待ちの列 |
![]() うま~~い(^^) 1000円 |