檜原湖ワカサギ釣り

ワカサギ穴釣り 旅行記

2003年2月07日~2月09日

2/07(金)晴れアイコン
昔、長野県の白樺湖でワカサギの穴釣りをやった。結果・・・・・釣れない(^^; 敗者復活戦!今度は福島県の桧原湖に出かける事にした。仕事が終わってから、出発。常磐自動車道、磐越道を乗り磐越の五百川PAで車中泊

2/08(土)晴れアイコン
朝、5時に車の騒音で目が覚めた。夜は少なかった車だったが明け方は沢山。スキーへ行く車がほとんど。目が覚めたので早めに桧原湖に向かう事にした。桧原湖までの道は積雪もなく順調。目的地3kほど手前から積雪&一部凍結。慎重に進み8時前に到着した。場所は冬季以外は”こたかもりキャンプ場”になるところ。受付を済ませた。遊魚料や釣り小屋代などで大人2人で6千円弱。これは沢山釣らないと、高いワカサギになってしまう(^^; この日はとても良い天気。釣り小屋を借りたが中は暑いくらいで、外でやっても日差しが暖かく快適でした。”ゆう”は氷の湖を快走!嬉しそうである。荷物を運んだソリを”ゆう”に引かせてみたら、ちょっと動くとソリが動く・・・ん?何だろう?と後ろを振り返る・・・・を繰り返してました。昼は凍った湖の上でカップメン&ワカサギをから揚げにして食べた。美味かった~。釣果は!?2人で3匹・・・・・・1匹2000円の超高級魚となりました(・O・; 良い天気&良い景色を楽しみ、夕方、喜多方市にある道の駅「喜多の郷」へ向かうことにした。ところが・・・・あまりに良い天気だったので駐車場の雪は解けてシャーベット状になり出口は登り坂・・・案の定、FR+スタッドレスでは上れない。ほんの5m程度で太い道にでられるのだが、この5mが出れない。。釣りに来ていた人に押してもらい、何とか出れた。でかい車を押して頂きありがとうございました!しかし、除雪費で1台800円も取るのだから、出入り口くらいはきちんと整備してもらいたいもです。道の駅には17時に到着。ここは天然温泉があり、17時以降は大人300円で入れる。温泉に入り、生ビール、食事(喜多方ラーメン丼とかいう奇妙などんぶりを食べた)を閉館の21時まで館内で楽しみ道の駅PでP泊。


冬季以外はキャンプ場

凍結した湖にはテントが沢山

小屋を借りました

小屋の中には穴が開いてます

無風&快晴。快適!

ゆうも偵察

どれどれ魚は居るかな?

氷上を快走

きれいなワカサギ

引っ張ったソリにビビル

道の駅「喜多の郷」の温泉施設

2/09(日)雨アイコン矢印アイコン晴れアイコン
夜は雪かと思ったら、3月下旬の気候で気温も高く、雨だった。本日は福島県白河にあるキャンプ場でスノーシューで”ゆう”と雪の中を散歩する計画だったが、雨が降った可能性もあり、状態はいまいちと判断。1泊するのをやめて、その分おいしいものをと喜多方ラーメンを食べ、茨城県の那珂湊漁港で回転寿司を食べ、魚介類を購入して帰宅。那珂湊は何度か行ってますが魚介類が安いですよ。土日は非常に混み合います。15時だというのに回転寿司は長蛇の列で順番待ち状態。生本タラバ蟹の寿司などを食べ、買い物(刺身に出来る新鮮なイカ3杯+サンマ5本で600円!安い)して帰宅。ワカサギはあまり釣れなかったが楽しい旅だった。


喜多方ラーメン「まるや」

スープが後を引く

茨城 那珂湊市場

生本タラバ寿司

一山600円!安い

コメント

タイトルとURLをコピーしました