2002年10月31日~11月8日
10月31日(木)
仕事を早く上がり、自宅を出発。東名高速が集中工事の為、中央自動車道を走り、諏訪ICで下車。本日の宿泊予定地である、諏訪湖公園の無料駐車場へ19時に到着。この近くに片倉館という温泉がある。以前利用したことがあるが、今回も利用。一風呂浴びて、車で冷たいビールをぐいっと飲み干す。美味い (^^ゞ 明日は長距離の為、早々に就寝
11月1日(金)
起床後、諏訪湖公園内を散歩。結構わんこを散歩と散歩している方が多く、ゆうも一緒に散歩を楽しんだ。本日はしまなみ海道まで移動予定。休憩を取りながら夕方には本日の車中泊地、大三島にある道の駅「多々羅しまなみ公園」に到着。近くにある「多々羅温泉」で入浴後、就寝。この道の駅には公園があるのですが、”犬の散歩禁止”となっていた。マナーが悪い人が居るんでしょうね。残念です。
![]() 高速のSAで桃太郎の犬と(^^ゞ |
![]() しまなみ海道「多々羅大橋」 |
![]() 道の駅駐車場 |
![]() さすが愛媛。みかんの木 |
![]() 多々羅温泉は300円 |
11月2日(土)
通る車もほとんど無く、快適に眠れた。いよいよ本日から四国の旅が始まります。しまなみ海道を見るために亀老山展望台に向かった。朝早かったので駐車場には誰も居ない。ゆうは元気一杯で展望台に向かったが・・・・展望台に着くと高さのせいか、ビビリモード突入(^^ゞ 写真だけ撮って早々に引き上げました。続いて道の駅「よしうみいきいき館」。ここでは七厘を200円で借りて購入した魚介類を焼いて食べられます。面白そうなので早速・・・・サザエ8個で1000円。ん~美味しい。タコ串200円なんてのもある。追加で購入したらビックリ!店員さんはおもむろに活タコを水槽から取り出した。???しばらくするとタコの足が店員さんの手に巻きついた状態で運ばれてきた。動いてる~ (~o~) 間違いなく新鮮です(^^ゞ
![]() しまなみ海道が一望の展望台 |
![]() 雲が多くて残念 |
![]() びびるユウ |
![]() いきいき館 |
![]() 道の駅から見た来島海峡大橋 |
![]() 七厘でBBQ |
![]() 炭をおこしてくれます |
![]() 自分で焼いて食べる! |
いきいき館を出発。高速のSAで”じゃこ天”を発見。早速食べてみる。美味い!このままでは四国の旅で太ってしまう。。その後、海岸沿いの道を走り松山市内へ。温泉好きの我家はもちろん道後温泉へ入浴。さっぱりした後、周辺をぷらり散歩。今まで長距離+車中泊だったので本日は早めにキャンプ場にIN。場所は「夢の森公園キャンプ場」無料で利用できとても良いところでした。天候がいまいちだったのが残念(小雨+寒い!)
![]() じゃこ天を強奪中 |
![]() 道後温泉 |
![]() からくり時計 |
![]() 坊ちゃん列車。キャンペーン中で 坊ちゃん団子をタダでもらった(^^ゞ |
![]() 夢の森公園キャンプ場 |
![]() 小雨でブルー |
11月3日(日)
本日は足摺岬を目指して出発。ひたすら南下し、中村市内を通る。近くに沈下橋があるので見物。増水の時、橋が水没してしまう橋です。四万十川にはいくつもこのタイプの橋があるみたいですが、今回は一番下流の佐田沈下橋を見学。行く途中、道を間違えて止まると、後ろを走っていた地元の車が横に停車。何かやばいことしかたな?と思ってら「道わからないの?」「どこ行きたいの?」と聞いてきた。沈下橋に行きたいと説明すると道を親切に教えてくれた。四国の人は”人に優しい”と以前から聞いていたが、本当でした(^^)
![]() 佐田沈下橋 |
![]() 人が歩いてると避けるのが怖い・・ |
![]() 清流 四万十川とユウ・・・ |
沈下橋を後にして、足摺岬へ向かう。途中、黒潮海鮮市場があり、昼食。足摺岬に到着したが日曜日とあって観光客が多く駐車場が無い。おまけに道が狭くてキャンピングカーで大変でした。何とか駐車場を確保して見学。その後、竜串海岸に行った。自然に出来たものだが、毎回このような風景を見ると、地球って凄いと思う。
![]() 昼食の鰹タタキ丼 |
![]() 足摺岬 |
![]() 灯台 |
![]() 竜串海岸 |
![]() 自然の力は凄いです |
![]() ユウも興味深々? |
本日の宿泊は中村市にある”とまろっと”面白い名前である。何の意味があるのか不明・・・・
![]() 高規格キャンプ場 |
![]() 寒かった~ |
![]() キャンプ場内の展望台 |
![]() 美しい風景です |
![]() 元気に散歩 |
![]() 夕暮れ |
11月4日(月)
本日は高知観光。まずは高知城を見学。相変わらず元気なユウで一安心。高知城の駐車場から歩いてすぐのところにある”ひろめ市場”で昼食。色々な店が入っていて、自分の好きなものを購入して中央のテーブルで食べる。食器類は定期的に回っている係の人が回収してくれる。駐車場で車中泊出来れば、ビールでも飲んで色々と食べたかった(^^ゞ
![]() 元気一杯のユウ |
![]() 高知城 |
![]() |
![]() ひろめ市場で昼食 |
![]() いい雰囲気です |
![]() 鯛めし・鯛丼を食べる |
続いて、桂浜を見学。とても綺麗な海と浜辺に感動。坂本竜馬像のでかさにもびっくり。本日のキャンプ予定地である「美濃田の渕キャンプ場」へ向かう。昨夜、雪が降ったらしく、途中に雪が残っていた。とても寒くて、FFヒーターの出番となった。。
![]() 土佐犬にチュ~ |
![]() 坂本竜馬像 |
![]() 美しい桂浜 |
![]() 美濃田の渕キャンプ場 |
![]() ユウの散歩コースもばっちり |
![]() 無料で利用できます |
11月5日(火)
昨夜は寒かった~。早く目がさめた。せっかく早起きしたので、混む前に”かずら橋”を見に行った。しかし・・・この橋は怖い。足踏み外しそうだし、揺れるし。高所恐怖症の我家はヘッピリ腰。。誰だ!こんな怖い橋作ったのは (^_^;) 翌日・・・筋肉痛になったのは言うまでもない。。
![]() かずら橋。。。怖い! |
![]() 下が丸見え |
![]() 作った人も凄い(^^ゞ |
いよいよ、今回の旅の目的でもある、讃岐うどんを食べに!なんと全部で4ヶ所食べた。
・山越 (製麺所)
・たむら(セルフ店)
・赤坂 (製麺所)
・いきいきうどん(セルフ店)
製麺所やセルフ店で食べるのは初の体験。”山越”では外に注文の手順が書いてあったので読んだが、いざ中に入ると手馴れた店の人、地元の客であっという間に注文が・・・ 一瞬頭の中が真っ白に。初体験で一杯一杯でした (^_^;) 次の”たむら”では店に入ったが注文方法がわからない。メニューも無い。焦っていたらご主人が注文の仕方を教えてくれた。よかった~(^_^;) 続いて”赤坂”ここのお母さんは特徴ありすぎ!独特のリズムにのったしゃべり方で注文方法や支払い方法を説明してくれる。ねぎはハサミで自分で切って入れる。1杯100円。どの店も安くて美味しい。これを食べてしまうと関東のうどんは食べられない。それほど美味い。うどん好きには天国である(^^ゞ
![]() 山越(やまごえ) |
![]() さすが製麺所! |
![]() 名物の釜卵うどん |
![]() たむら |
![]() コシ強く美味しい。1杯100円 |
![]() 山越(やまごえ) |
![]() さすが製麺所! |
![]() 名物の釜卵うどん |
![]() たむら |
![]() コシ強く美味しい。1杯100円 |
|
![]() 赤坂 |
![]() 入り口 |
![]() インパクト大!のお母さん(左) ”うどん王国”の冠はテレビ取材の時 に使用されたものとの事 |
![]() 打ちたての麺を触らせてくれた |
![]() ユウにも讃岐うどん |
![]() シャッターまで押してくれました。。 |
お腹も一杯になり、次は”こんぴらさん”へ。ゆうと一緒に上りましたよ!階段を。。途中でダウンするかと思いきや、ゆうは元気一杯で私達を引っ張っていきます。凄いパワー(^^) 昔、お参りできない人が犬にお参りを代行させたという事があったらしく、いたるところに犬に関係するものがある。ゆうと一緒に登れて嬉しく思った。
![]() 両サイドの店を見ながらの登ります |
![]() 元気!ゲンキ! |
![]() まだまだ途中 |
![]() 犬が活躍してたんですね |
![]() こんぴら狗(いぬ) |
![]() まだまだ途中 |
![]() おみくじが入ってます |
![]() 帰りもすごい勢い! |
続いて瀬戸大橋へ向かった。岡山まで渡るのではなく、途中の与島PAでUターンして戻ってきた。しかし、こんなに大きな橋を人間が作るとは・・・・信じられない。。今日は色々と楽しんだ。本日の宿泊予定、道の駅「マイントピア別子」に行った。この道の駅は砂金堀り体験や温泉などもあり、快適。風呂上りにじゃこ天&おでんをつまみに生ビールを楽しんだ。ここのお風呂はとても良いです。1人800円で(当日は感謝デーとかで500円)タオルや館内で着る服を無料で借りられ、ミニシアターや仮眠スペースなども無料で利用可能です。売店の店員さんと世間話をした。昔、関東に住んでいたことがあるとのことで話がはずんだ。その中で「香川はうどんが美味しくて良いですね~」と言ったら「皆さんに言われるけど、私はうどんよりラーメンが好き」って言ってました(^^ゞ あと、じゃこ天を頼んだ時、からしと醤油どちらを付けますか?と尋ねられ”からし”と言ったら関東の人だとわかったみたいです。聞いてみると、関東の人は”からし”、関西の人は”醤油”と言うそうです。面白いですね~
![]() 与島PAにて |
![]() 上は高速、下は電車 |
![]() マントピア別子 |
11月6日(水)~7日(木)
本日は楽しかった四国を後にして淡路島に行くことに・・・・途中、鳴門海峡でうず潮を見学。橋の中を歩いてうず潮の真上まで行ける渦の道(有料)に行ってみた。いや~高所恐怖症なので怖い。。海面からの高さは45m。所々ガラス張りになった床にはものすごい勢いで流れる海流。。。車が通るたび揺れるし。。。でも、景色は最高でした。
![]() 鳴門海峡大橋 |
![]() 真中でうず潮が発生しています |
![]() 渦の道の床。。怖い |
![]() 凄い勢いで流れていきます |
![]() 眺めは最高 |
本日の宿泊は南淡路休暇村にある「休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場」。最初1泊の予定だったがあまりにも心地良いので2泊連泊することになった。サイトの前は海。行き来する船を見たり、釣りをしたりと・・・また、魚彩館で魚介類を購入して食事の1品にした。
![]() サイト前は海 |
![]() 船が行き来 |
![]() 良い景色 |
![]() サイトでのんびり |
![]() 朝焼け |
![]() サイトからの眺め。いい雰囲気 |
![]() 海釣り開始! |
![]() 最初に釣れたのは”毒有り”の魚 |
![]() 次はアジ |
![]() アジが大漁 |
![]() 魚彩館で売っていた。美味い! |
![]() 100g180円のサザエ |
11月8日(金)
四国の旅を充分楽しんだ。予算も残りわずかとなったので予定より1日早く帰宅することにした。途中、明石海峡大橋を通る。明石海峡大橋を渡ったあたりで、車内が臭う。。う○ちの匂い。。ユウのトイレ用スコップか??結局自宅までの700kmの間、臭いっぱなし。。帰宅して、靴の裏を見ると・・・・・(@_@) 多分、淡路島で朝の散歩中に野良のう○ちでも踏んだのでしょう。。 最後の最後に情けない(^_^;) こうして四国3000kmの旅は無事終わった。
![]() |
![]() |
![]() |
コメント