紅葉狩り&温泉キャンプ

キャンプ場 旅行記

2001年10月5日~10月7日 2泊3日

旅の目的

今回は紅葉&温泉を楽しもうということで、まだ行った事のない東北地方に行くことにしました。

10月4日(木)

仕事が終り、帰宅し夕食&風呂を済ませ、出発です。この日は栃木県の宇都宮で1泊。妻の実家があるのでそこにお世話になりました。キャンピングカーでの生活が慣れてしまった我家は実家に行ってもキャンピングカーで寝てます (^^ゞ これもP泊なのかな??

10月5日(金)

朝、7時に宇都宮を出発。東北自動車道に乗り、一路宮城県を目指します。この日は予約していたキャンプ場(栗駒高原オートキャンプ場)に早目に入り、キャンプ場自慢の温泉露天風呂を楽しむのが目的。昼近くなりお腹が空いてきたので高速を降り一般道を走り、途中にあった道の駅「あ・ら・伊達な道の駅」という舌を噛みそうな名前のところで昼食。結構美味しかったです。物産店で山の幸”きのこ”を購入。これはキャンプ中に”きのこ鍋”でも作るつもりで購入しました。しかし、安いですよね。その後、鳴子温泉をぷらっと見て山を抜けキャンプ場に到着。霧がかかっていて見晴らしはいまいち。早速、お目当ての温泉に入ろうとしたのですが、前泊者がなかったのか、まだお湯を貯めている状態とのこと。入れるのは18時過ぎ・・・・楽しみにしていただけに残念。温泉が溜まるまでの間、夕食の準備。今回もダッチオーブンで”スタッフドチキン”を作ります。うちの近所で中抜きの鳥1羽が680円で売っているので毎回、そこで調達して持っていきます。スタッフドチキンは今回で何度目かな~?だいぶ上達してきました(^^ゞ 料理しているうちに温泉も溜まったようなので、早速入りに行きました。この日は2組しか居なかったので広いお風呂を貸切状態で利用でき、なんだか申し訳ない気分。最高でした。

道の駅
道の駅
ローストチキン
ローストチキン
栗駒高原キャンプ場
キャンプ場
天然温泉
キャンプ場の露天風呂
(翌朝撮影)

10月6日(土)
朝起きると、いい天気!早速、露天風呂へ。雄大な景色を見ながらの朝風呂は最高です。天候が良いので早目に撤収して栗駒山へ紅葉見物に出かけることにしました。ちょうど見頃なので、朝から車が沢山上ってきます。我家がついた時には登山の人で駐車場はほぼ満車。かろうじて空いているところを発見してとめることが出来ました。紅葉は見事!の一言でした。

見事な紅葉
栗駒山の紅葉
多くの登山者
登山者が多かった
紅葉で真っ赤
紅葉など関係ない”ゆう”(^_^;)
駐車場は満車
駐車場は満車
紅葉の見頃でした
写真よりもっと綺麗・・・

無人野菜販売所30分ほど景色を楽しみ、下ることに。いや~紅葉見物で車が上ってくること。。それも運転が荒い人が多い!狭い道なのに対向車線にはみ出て曲がってくる車(完全にスピードオーバーですね)。3回ほどぶつかるかと思いました。なにもそんなに急がなくても(-_-メ) 恐ろしい思いをしながら下りている途中に高原ダイコンを発見。早速購入(美味しいですよ)3本200円の看板。妻が買ってきたのは5本600円。ん??何が違うのか見た目でわからない。なんか損したかな~ (^_^;)

厳美渓次に向かったのは厳美渓。景色もすばらしいですが団子屋もすばらしい。籠に代金を入れると、対岸から団子を送ってくる。これが見事で中に入っているお茶もこぼれず、ビタッと止める。ん~すごい。景色より団子屋の腕に見とれてしまった (^^ゞ

東北自動車道に乗り、途中のPAに寄って美味しいものを食べながら、本日の目的地である、蔵王方面へ。この日の宿泊地は特に決めていなかったのでその場で探すことに。それもなるべく格安なキャンプ場を探そうと心に決めていた。しばらくすると遠刈田温泉街を通った。ここの温泉地、良さそうだねという事でこの周辺でキャンプ場探し。すぐ近くにハートランドキャンプ場を発見したので早速、現地へ。オートキャンプ、わんこOKで大人1人600円と安い。しかし、場内は木が生い茂っていて高さがあるキャンピングカーでは入れない。ん~残念。次の候補は・・・・フレンドリーファームキャンプ場。おっ!ここからすぐだ!と喜んで行ったら・・・・やっていなかった (+_+) つぎは・・オートキャンプ、フリーサイト、4000円。ん~安いとは言えない。でも温泉がある!温泉につられて現地へ直行。山の中にあるキャンプ場「南蔵王オートキャンプ場ミートランド」予約なしだが、ぱっと見た感じ2組しか居ないようなので大丈夫でしょう。受付で確認するともちろんOK。よ~し!温泉だ!と思ったらポンプ故障で入れない。なんだか損した気分。”ゆう”は大満足の様子。全面草地でフリーサイト、キャンパーも少なくわんこにとっては快適な環境みたい。いつもなら車を開けると、飛び乗ってくるのだが、その気配がまったく無し。乗せようとしても「いやだ~~~」と手足丸めて動かない体制。温泉入れなくても”ゆう”が満足なら良いか。夜もすごかった。何が・・・真っ暗!なんです。明かりはまったく無し。その分、星は最高に綺麗に見えます。我家はこのようなの好きですけど、最近の高規格キャンプ場に慣れた人にはきついでしょうね。今日の夕食は途中で買ったきのこを使った”きのこ鍋”美味しかったです。

ミートランド
夕暮れのキャンプ場
きのこ鍋
きのこ鍋(3種類入ってます)
フリーサイト
草地がお気に入り

10月7日(日)
朝早くから目覚ましで起こされた。その目覚ましとは・・・ニワトリ (^_^;) 早起きしたおかげで朝日を見れた。北海道を感じさせるような風景に感動。”ゆう”と朝の散歩に出かけ、その後はのんびり。”ゆう”は本当にお気に入りらしい。ず~っと草地の上で寝ている。温泉が入れたらあと1泊してもよかったのだが、大満足の”ゆう”には悪いが帰ることに。先日、チェックインの時にキャンプ場から20分のところにある「小原温泉」の入浴割引券をもらったので温泉好きな我家は寄り道することに。山々に囲まれた渓流沿いに建つ”かつらや旅館”。旅館といっても7階建てで内部はホテルのようでした。1階には露天風呂、7階には展望風呂があり、展望風呂からの眺めは最高。この温泉は”眼に効く温泉”と書いてあった意味がわかりました。まだ紅葉には早かったですが、写真を見ると、紅葉時期や冬の雪景色は展望風呂から最高の眺めみたいです。

ニワトリ
目覚まし?ニワトリです
朝日が綺麗
素晴らしい!の一言

その後、「材木岩」という天然記念物を見た。自然が作り出した景色に感動。”ゆう”は・・・・トイレ中でした(^_^;) その後、国見峠を走行中、これまた変わったものを発見。万蔵神社にある鳥居。なにが変わっているかというと、鳥居が200本もあるんです。これはすごかったですよ。記念撮影!”ゆう”と妻を撮影しようとしたらちょっと不気味なので嫌だって。。。記念に鳥居だけ撮ってきました。その後、国道4号線をひたすら南下。福島あたりで1泊と思っていたのですが、のんびり国道を走っているうちに宇都宮まで帰ってきてしまいました (^^ゞ そんな訳で最後の宿泊地は”実家”でP泊。変な家族と思わないでくださいね~。

材木岩
材木岩
鳥居が200本
200本の鳥居
毛布にくるまるゆう
毛布で一休み

コメント

タイトルとURLをコピーしました