2001年7月6日~7月14日 8泊9日
2001/7/11
行程 (走行距離:240Km) | ||||||
![]() |
||||||
7月11日(水) 朱鞠内湖-旭川-富良野-長沼町 この日は天候も良かったので、来る途中で寄ったけど雨で外に出られなかった富良野に立ち寄りながら南下することにした。途中、旭川でラーメンを食べようと言う事になり、ガイドブックなどで美味しそうなところを探すが、駐車場が無い所ばかり・・・仕方ないので以前、行ったことのある旭川ラーメン村へ。ここは駐車場があるのでキャンピングカーでも大丈夫です。山頭火というところで、ラーメンを食べた。ネギ御飯というのがあり、これがまたラーメンに良く合う。美味しかった。満腹になった所で富良野を目指す。途中、美瑛でかんのファームに寄り花畑や周辺のジャガイモ畑の良い景色を楽しんだ。”ゆう”はどこに行っても人気もので、色々な人から声をかけられます。”ゆう”と旅をするようになってから人と会話する機会が増えました。このような所での定番!牛乳ソフトクリームを購入。とっても濃くて美味しかったです。”ゆう”にもちょっとだけ味見させてあげようと、出したら、ぺロぺロ・・・・・バク!と大きな口あけて全部食べようとしてました (^_^;) 今日の富良野は良い天気。”ゆう”を連れてこれまた有名な”富田ファーム”へ。ラベンダー見頃で綺麗でした。妻がトイレに行って出てきたとき、たまたま”ゆう”にそっくりなわんこが居て「あっ ゆうだ!」と思ったのですが知らない人が連れていたので犬誘拐!?と勘違いしてあせったみたいです。(~_~;) ここでもバスガイドさんや観光タクシーの運転手さんに話し掛けられ色々と良い情報なども教えて頂きました。”ゆう”には感謝感謝です。大満足で富良野を後にして、さて今日は何処に泊まろう・・・・とりあえず札幌に近い所ということで、長沼町というところのキャンプ場にしました。向かう途中、ナビゲーションが案内した道どおりに行ったら、工事中の砂利道。車のすれ違いも困難、おまけに路肩を踏み外すと川に転落の危険。最初はすぐに良い道に出るだろうと思って走っていたのですが中々出ない。結局12kmほど恐怖の連続でした。やはりナビゲーションで案内されたのが対向車はレンタカーが多かったです。みんな知らずに入っちゃうんでしょうね。やはり地図も見ながら国道を走るのがBestかも・・でも、悪い事ばかりではなく、キタキツネを見る事が出来ました。”ゆう”は初めて見るキタキツネにびびったのか、「ワン!」と鳴けず、毛を逆立ててうなってました。下の写真のミラーにビビッタ”ゆう”が写ってます (^_^;) ようやく悪路を抜け長沼町に到着。マオイオートランドという綺麗なキャンプ場があるのですが、過去に利用した事があるのと、料金が4000円ほどかかるのでパス。え~他には・・・・ハイジ牧場キャンプ場を発見。電話してみると17時で受付終了との事。今の時間は・・・16時50分!間に合わないか!?と思ったのですが車で5分位なのでお待ちしてますとの返事。よかった。。このキャンプ場は牧場内にあります。”ゆう”にもいろんな動物を見せてあげられるし、良いかな~と思いました。料金は1人1250円これには滞在中の牧場入場料も含まれていて何度でも出入りできます。通常入場料は800円なのでほとんどキャンプ料金はタダのようなものです。でも、ちょっと設備が古かったですが・・キャンプ場は20時まで出入りOKなので他にキャンパーも居ないので、車で近くの長沼温泉へ出かけました。この温泉も良かったです。しかし北海道は沢山温泉があって安い。温泉好きにはたまらないです。
|
コメント