北海道 わん連れキャンプ(5日目)

宗谷岬 旅行記

2001年7月6日~7月14日 8泊9日
2001/7/10

行程 (走行距離:340Km)
北海道 道北
7月10日(火) 枝幸町-宗谷岬-朱鞠内湖
朝、快適に目覚めて(早く目覚めすぎ??5時でした)海を見ながら食事。その後、出発です。本日の目的は日本最北端の宗谷岬に”ゆう”と一緒に行く事。途中の道の駅で休憩。”ゆう”を散歩させていたら、一直線で引っ張っていく。???なんと、牛の像に興味心身。いままで、何度が本物の牛を車の中なら見ていたのですが、きっと見ていた牛がいる~と勘違いしたんでしょうね。笑えました (^.^) 目的地の宗谷岬には9時頃到着。記念撮影です。観光客のみなさんから「最北端に来た犬だぞ~」と”ゆう”に話し掛けてくれたり楽しかったです。記念撮影後、稚内へ向かう事にしました。実は前日、シャワーもお風呂も入ってなかったんです。海風で体がベトベトしてるのでとりあえず、温泉にでも入ってさっぱりしようと稚内温泉 童夢という所に行きました。お肌ツルツルの温泉で海を見ながらの露天風呂。最高でした。せっかくここまで来たので、ノシャップ岬にある食堂?へ。ばあちゃんが出てきてやたらに生うに丼を薦める。値段は3000円。ん~ちょっと高いし”うに”はちょっと苦手。2000円五色丼にすると頼んだら、内地(北海道の人は本州の人をこう呼びます)から来たんだから”生うに丼”食べていきな。内地じゃ食べられないよ。そこまで言うなら食べてみようという事で頼んでみました。どんぶりの真ん中にうにがずらり。周りにはイカ・ホタテ・いくらなどがのってました。食べた感想は・・・美味しい!の一言。”うに”は好きじゃなかったんですが、新鮮な”うに”は生臭くなくて美味しいです。いままで食べていた”うに”はなんなんだ??というくらい味が違いました。ばあちゃんが無理やり(^_^;)薦める事だけはあります。しかし美味しかった~。お腹も一杯になったので、本日の宿泊地探し。釣り道具も持ってきたので釣りが出来るところがいいな~と探した所は朱鞠湖畔キャンプ場。一応電話で犬OKか確認。問題ないとの事なので早速向かう事に。現地に到着して受付で料金を支払う。ここは1人500円、二人なので1000円でした。朱鞠内湖には漁協があり、釣りをするには入漁料が必要とのこと。こちは1人1000円。湖畔沿いのサイトに決めとりあえず釣りを開始。釣りといってもフライなどではなく女性でも簡単に楽しめる餌釣りです。いくらを餌にして釣ります。いきなり当たりが!釣れたのは”うぐい”でした。最初なんの魚かわからなく場内を清掃していた人に聞いちゃいました。「このへんで言う”うぐい”だな。このあたりで30cmの釣った人もいるから頑張りな!」結構、釣れるので綺麗な景色を見ながら楽しい時間を過ごせました。30cmのは釣れませんでしたけど・・・夕方、管理棟前にあるシャワーへ。ログハウス風で綺麗でしたが女性用シャワーに問題が!というより笑っちゃいました。妻が女性用のところに行くと”使用中はブザーが鳴りますが問題ありません”と書いてあると言う。そのまま入ったら確かにブッ、ブッとブザーのような音がしたのでこれか~と思って使っていたら、ブッと鳴るたびに温度調整ダイヤルが勝手に回ってしまうみたく、自動で高温になってしまう。元にもどすとまた、動く。。大変だったけど笑えたと妻談 (^_^;)

牛と勘違い
本物と勘違い?
宗谷岬日本最北端の地 牧草地
丸い牧草は北海道を感じる
うぐい
朱鞠内湖での釣り
車窓
サイトの車から見た景色
ミヤマクワガタ
トイレにミヤマクワガタ発見

稚内温泉
稚内温泉”童夢”

五色丼
これは五色丼。生うに丼の”うに”は五色丼の3倍はあったかな?写真撮ったけどピンぼけ(^_^;)

2001年 北海道旅行記 一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました