キャンプ場周辺に温泉施設があったら是非、利用しましょう。本当に良い温泉は一度入ったら出たくなくなります (^^ゞ 「キャンプ=温泉探し」が最近の我家のキャンプスタイルです。では、良い温泉とはどんな温泉か??それは循環していない天然温泉です。見分け方は簡単です。※循環しないで、温泉をドボドボ注いでるのを「掛け流し」と言います。
1.お湯が浴槽より常に溢れている。
循環式の場合、読んで字のごとく温泉を濾過しながら循環しています。循環していなければ温泉が常に注がれていて、注がれた分だけ浴槽より溢れています。よくお湯が沢山注がれているところを見かけますがその分、浴槽から溢れていなければ循環式です。濾過したのを戻しているお湯ということです。この場合温泉成分も徐々に濾過してしまうので・・・・・・
2.プールの匂いがしない。
循環式の場合、同じお湯をず~っと使うので雑菌等を除菌するために塩素を使用しています。塩素とは・・・プールの匂いです。鼻のいい方は匂いですぐわかりますよ。
以上2点です。ぜひ、最高の温泉を見つけてください。私はキャンプ場に源泉があり循環などいっさい無いすばらしく良い温泉を見つけましたよ。最高の温泉を探すのもキャンプでの楽しみのひとつです。
キャンプ場内で温泉が楽しめるキャンプ場
(我家が利用した当時の状況です。詳しくは直接お問合せください)
□神山温泉オートキャンプ場
源泉掛け流し。露天のみ滞在中入り放題(2007年に利用したら1回のみになってました。残念)
□塩原グリーンビレッジ
キャンパー専用無料露天あり。福の湯は閑散期入り放題
□那須たかはらオートキャンプ場
内湯と露天あり。茶褐色の温泉。循環無しだが露天はゴミが多いのが残念。入り放題
2006年追記:温泉は枯れてしまったようです。
□栗駒高原オートキャンプ場
露天が温泉。内湯は多分普通のお湯。お肌つるつる温泉。入り放題
□塩原温泉カントリーキャンプ場
1回500円。800円払うと滞在中入り放題。茶褐色で循環無し。内湯、露天どちらも広い
□西伊豆オートキャンプ場
岩風呂。詳細は忘れました^^;
□雲見オートキャンプ場
露天から富士山が見える。HPで温泉と書いてあるが循環式で塩素臭がする。入り放題
□峠山パークランドキャンプ場
1回500円(キャンプ利用代金含む)
□南蔵王オートキャンプ場ミートランド
壊れていて利用出来なかったので不明
□くろばねスプリングスキャンプ場
キャンパー専用とホテルに有料温泉あり
□羽鳥湖レジーナの森
お肌つるつる温泉。料金は1回毎(2007年リニューアルオープンで滞在中入り放題!になりました)
□休暇村南淡路シーサイドAC場
キャンパーは1回300円で入浴できる。露天は狭いが鳴門大橋が見える
□[鉱泉]ワイルドキッズ岬オートキャンプ場
わかめ成分の真っ黒い鉱泉を沸かしたもの。体がとても温まる
□[湯ノ花]那須アウトドアパーク リバーガーデン
沸かし湯に温泉の湯の花を入れたお風呂。真っ白く硫黄の匂いがする。
温泉の種類
温泉と言ってもいろいろな種類があり効能も違います。
単純温泉 |
含有成分が薄い温泉で無色透明・無味無臭が多い刺激が少なく肌が弱い人でも入れる。筋肉痛・疲労回復などに効果あり |
塩化物泉 |
読んで字のごとく塩の温泉。なめるとしょっぱい。保温効果が高く体の芯まで暖まる。きりきず・やけど・皮膚病などに効果あり |
炭酸水素塩泉 |
ナトリウム-炭酸水素塩泉やカルシウム-炭酸水素塩泉、マグネシウム-炭酸水素塩泉などに分類されます |
硫酸塩泉 |
カルシウムやナトリウムを含んだ温泉。きりきず・やけど・皮膚病や動脈硬化に効果あり |
二酸化炭素泉 |
湯すると全身に炭酸の泡が付着する。サイダーみたい.. 日本には比較的少ない泉質。高血圧。動脈硬化。皮膚病に効果あり |
含鉄泉 |
鉄分を多く含んだ暖まる温泉。貧血・月経障害に効果あり |
含アルミニウム泉 |
アルミニウムを主成分とした温泉。皮膚炎に効果あり |
酸性泉 |
酸味が有り刺激が強いので肌の弱い人には不向き。皮膚炎に効果あり |
硫黄泉 |
卵が腐ったような独特のにおい。湯は白濁しておりまさに温泉!って感じ。万病に効く |
放射能泉 |
ラドンを含んだ温泉。高血圧・皮膚病・痛風などに効果あり |
コメント