キャンピングカーの装備(ETC)

キャンピングカー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

キャンピングカーの装備というより車の装備ですが、

キャンピングカーへ取り付けた場合のメリットが大きい

キャンピングカーは高速道路での料金区分は普通車?中型車?大型車?

正解は普通車です
※注意:全てが普通車ではありません。

高速道路の料金やETC割引の対象車は車の大きさとか形状ではなく、

高速道路の”料金車種区分”で決まります。

要するに普通車と同じ高速料金を取られる場合、料金車種区分は”普通車”です。

普通車が対象と言われているETC割引は適用されます。

中型料金や大型料金を取られている場合は普通車が対象の条件付ETC割引は適応されません。

今話題の高速道路1000円走り放題も料金車種区分が”普通車”対象であれば

キャンピングカーも対象になりますが、料金車種区分じゃなかったら嫌だな?

今までの普通車対象のETC割引の条件からすると1000円走り放題もキャンピングカーOK

だと思いますが、”但し8ナンバーは除く”とか、変な条件追加しないでね!NEXCO様 m(__)m

以下に当てはまるキャンピングカーは料金車種区分は”普通車”です

 ・8ナンバー
 ・ナンバープレートは乗用車と同じ大きさ(トラック用の大きいやつではない)
 ・車検証記載の”用途”が”乗用”
 ・乗車定員が10人以下

市販されて一般的なキャブコンはほとんど当てはまると思います

高速道路の”料金車種区分”が普通車ではなく中型車になる場合は

 ・普通車がトレーラーを牽引している
 ・キャンピングカー仕様だが1ナンバー

その他ありますが、大きくはこんなところでしょうか。

最後のほうに書きますが、本当に自分のは普通車?など

心配な場合、高速道路料金所にある事務所に

車検証を持っていって問い合わせると、教えてくれます。

以下はNEXCO東日本のHPに記載されている”ETC休日昼間割引”の

内容ですが、割引の適用条件に”料金車種区分”が普通車と

記載されています。普通車料金を支払っているキャンピングカーは

割引対象だから有効利用しましょう

我が家はバリバリ活用しています!”ETC休日昼間割引”で5割引きになるのはありがたい。。

ETCゲートを出た際、”割引”表示を見てちょっぴり得した気分になれます

いくら普通車でも、それぞれのETC割引には条件がいくつかあるため

それもよ??く確認して使いましょう。たとえば”ETC休日昼間割引”は土日祝で

9時から15時の間で100km以内の走行が割引対象。平日は×、101km走ると通常料金など。

ETCが始まる前の2000年からキャンピングカーに乗っていますが

当時、料金所で料金支払い時、徴収員の方がかならず首を傾げます

今ではメジャーになったキャンピングカーですが当時はまだキャンピングカーが少なかったので

普通車なのか?中型車なのか?の区分がわからないためです。

8ナンバーのトラックなど一瞬、キャブコンに見える場合ものもあります

逆にキャブコンタイプのキャンピングカーもトラックに見えるんですよね

車検証上で”乗用車”ではなく”貨物車”の8ナンバーだと

普通車扱いではなくなる為、料金がかわってしまいます。

そのため、当時は徴収する方が「キャンピング?」と聞いてきたり

悩んでいそうな場合「キャンピングカー!」と叫ぶと納得して”普通車”になります

それでも納得しない徴収員の方が居る場合、この車は”普通車”料金です!

という証明書を道路公団(当時)が無料で発行してくれる。それを車に常備していました。

ETCになってからは、車載機にこの車は”普通車料金”という情報が

登録され、間違いなど無くなり非常に快適です。

利用頻度:◎
お勧め度:◎

色々書きましたが、間違った内容でしたらご指摘お願いします


【楽天】ETC(自動料金徴収システム)の購入は楽天で!

タイトルとURLをコピーしました