10年以上前に購入したコールマンのランタン「ノーススター2000」
自動着火、燃料タンクが約1リットルなので最大出力で7時間以上&明るい!
などが特徴で我が家のお気に入りランタンで10年以上愛用しています。
ここ数年は氷上ワカサギ釣りの際、長時間燃焼が可能なので
テント内の明かりとりと、簡易暖房として使用しています。
一酸化炭素中毒になる可能性があるので換気など要注意です。
このランタンを氷上ワカサギ釣りで使用することを当サイトで
お勧めしている訳ではありませんので使う方は自己責任で。
ちなみに、うちのテントは上部がメッシュになっており常に換気できる
構造になってますがそれでも時々は入り口あけて換気しています
密閉されていないのでそれほど温まりませんが・・・
無いより全然、暖かいです。
氷上ワカサギ釣りでは人気らしくこれ使っている方、結構みかけます。
うちはキャンプで使用がメインでしたが、こんな使い方もあるんですね。
やはり燃焼時間が長いのとパワーがあるのが魅力ですかね?
そんなお気に入りランタンですが、不調に・・・・ 😐
息継ぎ現象とでも言えば良いでしょうか。
明るくなったり暗くなったり、「グォー・・・グォー・・・グォー・・・」と
息をしているように燃える。正常な時は「グォーーーーーーーー」と
常に一定で明るさも変化なし。
この影響か燃料の減りがやたらに早い
どこかエアーもしくは燃料が漏れてるのかな?
満タンにしておけば7時間?14時間(カタログ値)の燃焼が可能だが
先日の赤城大沼ワカサギ釣りでは3時間程度で空っぽに。
キャンプで使っている時もかなり長時間使えてたので明らかに不調。
10年以上つかってるので、ガタがきたかな
コールマンアウトドアクラブに入っているので無償修理を
お願いしようかと思ったら・・・
2003年以降発売の製品が修理対象ということでNG
こうなったら自分で修理してみるか?
ダメならそのとき、また考えよう