桧原湖 氷上ワカサギ釣りに行ってきました!

最高の天気 釣り
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2/12(金)桧原湖にワカサギ釣りに行ってきました。

こたかもり

場所はいつもの「こたかもり」さん。駐車場は5:30からオープンなので6時ちょっと前に到着。平日だけど車が多い。昨年、氷上解禁が無かったためなのか、コロナ禍で釣りブームと言われているのでテントでのワカサギ釣りが人気なのか、毎年、氷上ワカサギ釣りに出かけているが、今年は平日でも人が多い感じです。

早朝の桧原湖

駐車場からソリを引っ張って、桧原湖へ向かいます

深場が良さそうだけど、2018年に沢山釣れたポイントを目指します。

2018年最初の氷上ワカサギ釣りは福島県桧原湖。1日半、2人で671匹!
今年最初の氷上ワカサギ釣りに福島県桧原湖に行ってきました。1/19(金)有給休暇を取得、自宅を朝2時30分に出発。「こたかもり」に6時過ぎに到着。氷上解禁からまもないですが、平日なので混んでません。 深場はまだ解禁されていないので、中間あた...

今年からアイスドリルを電動化したので、穴あけは手でやるより楽!魚探でポイントを慎重に探します。

魚探の反応

2018年のポイント周辺を探すと1ヵ所、このように魚影が濃い場所を発見。この穴の周辺はほとんど反応なし。数メーター違うだけで、全然かわります。テント設営して釣り開始後もこの魚影が2時間くらい続いたが、なかなか釣れない。餌を変え、誘い方を変え、仕掛けを変え、オモリを変え・・・など、色々試したが釣れない(-_-;) そのうち、このような魚影はなくなった。氷上が緩いので、かんじきやスノーシューなど履かないとズボ!っと埋まるので、底には魚影が映っているし、場所移動も大変なのでここで粘ることに。テントでずっと同じ体勢でいると腰が痛くなるので、外に出て背中を伸ばそうと外に出ると・・・・

両足、ひざ下まで埋まったときは焦った~ (*_*)

テントから出たら埋まった・・・テントからちょっと出るのにかんじき履かないしね(^^;

氷上がゆるいとき、移動時に活躍するのがスノーシューやかんじき。我が家は価格も手ごろでかさばらない、軽くて使いやすいことから、かんじきを使ってます。

地元、茨城県では売ってないので、桧原湖にワカサギ釣りに行くとき、福島県のホームセンターで購入しました。もう、数年使ってるけど、耐久性もあり壊れない。これおすすめです

最高の天気

昼間は気温も上がり、テントの周りは、ぐちゃぐちゃ。

磐梯山

磐梯山が綺麗です。このまま、ぐちょぐちょで固まらないようなら、今年の氷上解禁は早く終わっちゃうのかな。

桧原湖ワカサギ釣り釣果

58匹

55匹・・・・負けた!

魚探に魚影は常に映ってるが、何をやってもなかなか食いつかないワカサギ達でしたが、大自然の中でのんびり釣りを楽しめてストレス発散できました!

タイトルとURLをコピーしました