2019年 奈良旅行 その4(ならまち、元興寺)

みがわりさる お出かけ記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

春日大社のあと、2泊するホテルにチェックイン。宿泊は「ホテルフジタ奈良」

ホテルフジタ奈良 ツインルーム

ホテルフジタ奈良のツインルーム。建物は古いが部屋は清潔感があり綺麗。大きいソファーが便利。夜、部屋飲みするのに。。ちょっと休憩して、まだ時間早いのでバスでならまちへ。田中町のバス停で下車し近鉄奈良駅方面に歩いて、ならまちを見学

みがわりさる

奈良町資料館(入場無料)を見学。ぶら下がっているのは「みがわりさる」。ならまちの軒先に所々ぶらさがっているのを見かける。この「みがわりさる」は「庚申さん」のお使いの申をかたどったお守りで、魔除けを意味し、家の中に災難が入ってこないように吊るしているとのこと。

元興寺

ならまちの街並みを見ながら、途中、元興寺に立ち寄った。

元興寺 東門

元興寺 東門。鎌倉時代風の門

元興寺 極楽堂

元興寺 極楽堂(本堂)

極楽堂(本堂)

東室南階大房(僧坊)の三房(室)分を寄棟造、本瓦葺六間四面の聖堂に改造されたもの、僧坊の一室(極楽坊)の身舎部を内陣とし、東妻を正面として前面向拝とした鎌倉時代新和様の堂々たる建造物です。

出典:元興寺

元興寺の紅葉

本堂の瓦

右側の建物が極楽堂(本堂)、左が禅室。屋根には飛鳥時代の瓦(1400年前)がそのまま使われている。

元興寺 御朱印

元興寺の御朱印を頂いて、近鉄奈良駅方面へ

天理スタミナラーメン

小腹が空いたので近鉄奈良駅近くの「天理ラーメン」へ。奈良県のご当地ラーメンということで天理スタミナラーメンを食べた。ニンニクが効いた辛いスープに白菜が沢山入っていて・・・・美味かった!

夜はホテル近くの居酒屋で一杯。今日は沢山歩いたのでホテルに戻り爆睡

翌日は早朝の奈良公園散歩。つづく

奈良旅行記一覧

タイトルとURLをコピーしました