年1回、お袋を旅行に連れて行ってるが今年は沖縄に行きたい!ということだったので4/8(土)から2泊3日で行ってきました。
飛行機使うときは、いつも成田空港からLCC(ジェットスター)だったが、今回、初めて茨城空港を利用してみた。自宅からは車で成田空港のほうが若干近いがどちらも1時間ちょっとの距離
茨城空港の良いところ
- 駐車場が無料(何日止めても無料)
- 駐車場からターミナルまで近い。一番遠い駐車場でも徒歩5分程度
- 航空会社のカウンター、出発、到着がすべて1階なのでほとんど移動なし
- 飛行機に乗るのは徒歩移動。出発ゲート出てすぐなので歩く距離も短い。
成田空港だと駐車場料金がかかる、駐車場からLCC用の第三ターミナルまでの移動が長い、出発ゲートから駐機場までバスで移動する場合があるなど、車を降りてから飛行機に乗るまでの移動がやたらと長い。
ターミナルビルから見た無料駐車場。写真は駐車場の一部で左側にまだまだたくさんあり。臨時を含めると3,100台分ある。
ターミナルビル。2階はお土産店や飲食店。空港機能はすべて1階に集約されている
保安検査場の先にある搭乗口。ここを出てちょっと歩くと飛行機。駐車場から飛行機までほぼ一直線で無駄な移動がないのが良い
移動距離も少なく楽に搭乗。スカイマークもLCCだがシートピッチなどはJALやANAと同じで広い。LCCでもジェットスターなど他の航空会社はかなり狭いので3時間程度かかる那覇行はつらい。またスカイマークのシートはRECARO社のものなので座り心地も良い。RECAROシートは腰痛持ちなのでキャンピングカーにも取り付けてたなー。
茨城空港のデメリット
- 便数が少ない・・・国内線はスカイマークだけなので
行先と時間が限られるので、いろいろな選択はできないのが残念。今回の那覇行も11時発、14時着の1本のみ。初日は那覇到着後にあまり時間が取れない。成田空港からジェットスターなどを利用すると早朝の便があるので1日を有効活用できる。
使用する機体の到着が遅れたので(LCCではありがち)、那覇到着は予定より30分遅れ。到着後は・・・つづく