ガソリン給油の際、クレジットカードを使っているが、財布から出すのが面倒なので、非接触型ICキーホルダーのSpeedpassとEasyPayを使ってます
Speedpassはエッソ・モービル、EasyPayは昭和シェルで使えるものです。小さいので車のカギに取り付けてあります。
両方とも申し込み手数料は維持費は無し、無料で作れます。引き落としするクレジットカードと運転免許書をもってスタンドのスタッフに作りたいと伝えるとタブレット端末に必要事項を入力して、あっという間に作成完了。10分くらいかな。手続き後はすぐに利用可能。
SpeedpassとEasyPay、それぞれの利用手順が若干違うので使い方を簡単に説明。
Speedpassは給油機にある読み取り部分に近づけると「Speedpass!」とか喋って(^^; 認識される。この後、油種や量などを選択して給油。レシートを受け取って終了。
EasyPayは最初に給油機の画面でICカードを選択してから読み取り機にかざすEasyPayは申込み時に油種と量を2パターン登録できる。例えば「ガソリン満タン」と「ハイオク20L」など。この登録された内容のボタンが出てくるのでそれを押せばOK。登録と違う油種や量の場合は画面で設定変更できる。
SpeedpassとEasyPayどちらが簡単か・・・どちらも同じかな。財布からクレジットカードを出す手間が無くなるだけでかなり楽になる。
どちらも、万一、落としたり盗難にあっても連絡した日から60日前~3日後に不正利用された金額(上限60万円)が保証されるので安心
非接触型ICキーホルダーのSpeedpassとEasyPayでガソリン代の支払い
