水草展を見に国立科学博物館 筑波実験植物園へ行ってきました

お出かけ記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2日前にJAXA筑波宇宙センターを見学したが、今日も筑波研究学園都市にある
国立科学博物館 筑波実験植物園へ行ってきました。
筑波研究学園都市は国や民間の研究施設などが約300ほどあり、茨城の雰囲気じゃないエリア
研究施設の一部は一般見学が可能で、先日行った宇宙センターや
今日行った国立科学博物館 筑波実験植物園などもそのひとつ。
詳細:つくばサイエンスツアーホームページ
今日の目的は8/10?8/25で開催されている水草展
自宅でも熱帯魚水槽があり水草も楽しんでいるので、その道のスペシャリストの作品を見てきた

◆キャンピングカーで利用の場合◆
駐車場のゲートは無いので車高があるキャンピングカーでも大丈夫だが
立体駐車場がメインで手前に10数台分の平面駐車スペースがある。

国立科学博物館 筑波実験植物園
入園料は大人300円。敷地内に様々な植物や木があり、それぞれに名札がある
ともかく種類が多くて聞いたことない植物がたくさんあった

水草展
水草展。達人が作る水草水槽は綺麗!見ていて飽きないです。

[nggallery id=29]

■国立科学博物館 筑波実験植物園■
開園時間:9:00?16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週月曜日(祝日・休日の場合は開園)
祝日・休日の翌日(土曜・日曜日の場合は開園)
年末年始(12月28日?1月4日)
入園料:大人300円
高校生以下 無料


より大きな地図で 茨城県お勧めスポット を表示

タイトルとURLをコピーしました