東京スカイツリー展望台に行ったが・・・大雨警報で視界不良

お出かけ記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関東地方に大雨警報発令中の本日、午前、電車に揺られ1時間・・・東京スカイツリーに行ってきた

こんな日に行きたくなかったが・・・・日時指定で変更不可能なので、とりえず行ってみることに。


ん??、やっぱり上のほうは雲の中。展望デッキがかろうじて見えるが展望回廊は見えない


チケットカウンターで予約のメールと代金しはらったクレジットカードでチケットをもらう


エレベーター前。4つあり、それぞれ内装が異なる。エレベーターは選べないのでどれになるかはお楽しみ
天井の照明は、その日のスカイツリーライトアップと同じ色になっているとのこと。
本日は・・・水色の「粋」


夏の花火をイメージした江戸切子細工の内装のエレベーターになった。このエレベーターが一番人気とのこと。
この写真はエレベーターに乗って真正面。扉が開くと、このような光景が見える
スカイツリー模様の切子細工があります。さ?どこでしょう。
写真には写ってないですが、右側の切子細工は、よ?く見ると634の数字が浮かび上がってます。

スカイツリーのエレベーターはすごい!
まったく揺れないので、メーター表示を見ていないと本当に動いているのかわからない。
350mまで50秒。あっという間に到着。日本の技術はすげ?と改めて思った


展望デッキの様子。天候不良で雲の中、真っ白で景色が見えない


時々、雲が切れるのでちょっとだけ景色が見れた。晴れた日に見たかったな?


床がガラス張りのところがあります


下を見ると・・・・怖い!アソコがゾクゾクしちゃうよ?(^^;

展望デッキのさらに上、展望回廊は何も見えなさそうなので、今回はやめた。
1000円払って何も見えないのもね?。次に来るときの楽しみにしよう

下りのエレベーターも、江戸切子のエレベーターだった。
往復人気のエレベーターでラッキーだったのか・・・・違うのに乗れなかったのでアンラッキーだったのか??


早めに降りてきたので、スカイツリーの隣にある、すみだ水族館も見学


入ってすぐに、水草水槽。こんな水景、自宅の水槽でも作ってみたいな?。無理だな?


ペンギンが沢山

今度は天気が良い時に夜景を見に行くぞ!

タイトルとURLをコピーしました